及川医院

Home > ライフ > 及川医院

秦野市の内科・透析なら「及川医院」

病院の関連情報

病院(びょういん、英: hospital)は、疾病や疾患を抱えた人(病人、患者)に対し医療を提供したり、病人を収容する施設(の中でも一定の規模のもの)のこと。 病院の設立者は公的セクターが多いが、また保健組織(営利または非営利団体)、保険会社、慈善団体などがある。病院は歴史的に、その多くが宗教系修道会や慈善家によって設立・運営されてきた。
※テキストはWikipedia より引用しています。

秦野市の内科・泌尿器科・血液透析の専門治療なら及川医院。当院は厚生労働省が定める「在宅 血液透析」の施設として認定されています。ご希望される方はお気軽にご相談ください。

59歳の女性で、神奈川県箱根市から秦野市にある内科「及川医院」まで人工透析の為に毎週3回通院しています。以前は自宅最寄りの病院で人工透析を行なっていたのですが、閉院してしまって通うことが出来なくなってしまいました。生死に関わる治療なのでどうしたらよいのか悩んでいた時、ご近所の方から秦野市にある及川医院は年中無休で透析をしていると教えてくれたのがきっかけでお世話になることに決めました。箱根市からはとても離れた場所になりますが、初めて問い合わせの電話をした時に医院から自宅まで無料で送迎が出来ると教えてくださったのがありがたかったです。片道1時間半もの長距離ですが車のおかげで疲れを感じずに通院できています。人工透析を行なう部屋は、10人部屋になっていますがベッドの間が壁で区切られているので人の目を気にせずゆっくりと休めるようにしてくれているのが良いです。テレビも備え付けられているので6時間の治療時間は退屈しません。また、内科も併設されているので少し具合が良くない時は院長先生にすぐ診て頂けるので体調面のトータルケアをすべて行なえています。院長先生や看護師の皆さんがとてもお優しくて気持ちよく通院できるところです。